と言うわけで本当に肩こりに効くマッサージについてランキング形式で今日は書いていきたいと思います。
第3位 肩上部
Why 肩上部?ってなってますよね。
普通に肩のことです、かっこつけてすみません。
でも肩こりのある方は腕や頭部などの重たい組織を首や肩の筋肉が支えるような体の状態に(歪み)になっているはずなので普通に肩マッサージして欲しいですよね。
一般的に肩こりのあるかたのほとんどが、巻き肩であったりスマホ首のように頭が前に来てしまっているんですね、
この腕や頭が前に来ている=猫背の状態は本来体幹や背骨、人体などの組織が支えるべき組織(腕や頭)を首や肩の筋肉群が支える状態になっているのですね。
そりゃぁ肩こるよね💦
第2位 上腕二頭筋
いわゆる力こぶですね。
この筋肉は本来は肘を曲げる時に大きな力を発揮する筋肉なのですが、実はこの筋肉が収縮するとやや肩が前に出てくることが多いんです。
さっき巻き肩について書きましたがまさしくその状態になってしまうわけですね。
そして肩こりの方は自覚がないだけで意外と腕が凝っていることが多いんです。
なので腕もよくマッサージしてあげましょう。
第1位 大胸筋
はえある第一位は「大胸筋」です!
理由は簡単、一番強力に猫背を作り出す筋肉だからです。
体の前面にあってかつ強力な筋肉なので腕や肩を前方に引っ張ってすぐに猫背を量産します。
第3位のところでなぜ猫背だと肩こりになりやすいかを書きましたがそれを他のどの筋肉よりも強力に猫背にして肩こりを作り出します。
なのでもちろん肩こりのマッサージに肩や背中をほぐすのも大事なのですが、実は体の前側の胸や腕の筋肉の緊張をマッサージでほぐし、少しでも猫背を治してやるのが根本的な解決策なわけですね。
普通のマッサージに行くと全てうつ伏せでマッサージされることも多いと思いますが、仰向けで胸や腕の筋肉をほぐしてもらうといつもよりもスッキリすると思います。
ぜひお試しあれ!!
それでは〜!!