この記事が面白かったらシェアをおねがします!
今日のタイトルは「春は肩こりの季節」。
今年は桜はちょっと遅かったですねー。
昨日いらした患者さんはタケノコも今年はずいぶん遅かったよって言ってました。
なんか今年の春はちょっと寒い日が多かったですもんね。
でなんで春が肩こりの季節なのかっていうと、
寒暖差と気圧差がきついからなんですね。
春は日によって北風と南風が交互に入れ替わって吹くのですが、これによって気温が毎日乱高下します。
これは自律神経にとってとっても辛いことなんですけど、同時に春は強い風が吹く季節でもあります。
以前のブログでも書きましたが、強い風が吹く時は気圧が大きく変化する時でもあるんですね。
最近は「気象病」なんて言葉も一般的になってきましたが、気温や気圧が大きく変化するのは自律神経にとってとても負担になります。
これが肩こりの元になるわけですね。
大体こういう時は血液の巡りが悪くなっているので軽い運動やストレッチなどで血の巡りを良くしてあげるといくらか肩こりも和らぐと思います。
どうしても辛い時は整体やマッサージに行って体のケアをしてあげるのも良いと思いますよー。
みなさん季節に合わせたお身体のケアを意識してみてくださいねー!
それでは辻堂の整体サロンRELEASEの院長がお届けしました!
この記事が面白かったらシェアをおねがします!