湿度が高いと肩こりや腰痛が出る?

この記事が面白かったらシェアをおねがします!

こんにちは〜。

5月も終わりですが、意外と寒い日が続きますね。

そして今年はとても雨が多いような気がします。

ブログを書いている今日も雨☔️

もうすぐ梅雨だし星の撮影をしている私にとっては辛みな季節です😭

そして整体師としてもちょっと大変な季節に入ります。

そう、この湿度が高い季節に調子を崩して腰痛や肩こりが強く出る方がいらっしゃるんですよね。

この季節に調子を崩す方は体内の水分バランスを崩している方が多いんです。

そしてわりと血流が悪い方が多い印象です。

東洋医学では「湿」と言う邪があると言われていまして、邪というのは体に悪さする要素を指すのですが「湿」は体内で余計な水分が滞っている状態を指します。

こういう体質の方が湿度が高い季節になりますと、もともと体内で滞っている「湿」排出されにくくなるので余計に悪さをして体調が悪くなるのですね。

ちなみに私も梅雨時はちょっと体調が崩れがちなので「湿」には弱いようです。

この「湿」に関しては、暴飲暴食で体内に溜まると言われています。

私はお酒が好きのですが、お酒も飲み過ぎると「湿」が溜まるようですし、甘いものもよくないようです。

あとは「湿」悪さをして血流が悪くなることで体調が悪くなるようなので、ストレッチが軽い有酸素運動などで血流を促してあげるのも対策としては良いですよ。

体を温めて軽い運動(ストレッチや軽い有酸素)、そして暴飲暴食を避ける。

こう書くと普通の健康法ではありますね😅

梅雨時に体調を崩して腰痛や肩こり、頭痛などが出てしまう人は参考にしてみてくださいね。

それではー!

執筆者:佐藤正亮

辻堂の整体サロンRELEASE オーナー兼院長。

整体師歴24年、のべ6万人以上の施術実績を持つ。

独自の整体理論「コアファンクショナルメソッド」を開発し、湘南から横浜、県外にかけて多くの症状改善に貢献してきた。

セミナー講師としての登壇や、整体師向け育成プログラムの開発にも携わり、姿勢とバイオメカニクスに基づく根本改善メソッドを伝え続けている。

この記事が面白かったらシェアをおねがします!