RELEASE流「整体」について カイロプラクティック編

この記事が面白かったらシェアをおねがします!

おはようございます〜!

今日は少し曇り空で見た目に寒い感じがしますね。

僕は東北人なので寒い季節の空や太陽も結構好きです。

東北に比べれば辻堂は天国のような気候ですけどね。

さて今日はRELEASE流整体の第4弾!

カイロプラクティックについて書こうかと思います。

カイロプラクティックって皆さんどんなイメージでしょう?

きっとボキボキいって野蛮なイメージがあるのではないかなぁとちょっと心配しております。

でも、カイロプラクティックって非常に優れた手技療法なんですよ。

まずはカイロプラクティックってどんな感じかっていうことから書いていきたいと思います。

カイロプラクティックと一言に言っても、実は色んな研究がされていて流派も多種多様なんです。

それらをここで全部紹介する気は無いので、大枠でいうと、

「脊柱から骨盤にかけての歪みを直すことで脊柱骨盤の構造的機能的な障害を取り除き、神経の流れを良くすることで自然治癒力を上げていく手技」

と言えると思います。

骨盤矯正に興味のある方はこちらをどうぞ。

整体サロンRELEASE流「骨盤矯正」について

脊柱と骨盤には色んな役割があります。

一つには人間にとっての土台や柱としての、いわば支柱としての機能。

次に色んな体勢からくる負担や、動きからくる衝撃を吸収分散するショックアブソーバーとしての機能。

最後に脳から続く脊髄神経を保護する保護管の機能。

ですから、背骨に歪みがあるとまず支柱としての機能が落ちて身体を上手に支えられなくなってきます。

そうすると身体を上手に支えられなくなって非効率的な姿勢が出来上がり、結果どこかに負担がかかりすぎるという事が起こります。

次に、背骨の歪みは脊柱のショックアブソーバーとしての機能を衰えさせます。

そうすると、身体にかかる負担を上手に分散して逃がしてあげる事が出来なくなるのでまた一部に過度に負担が集中してしまうという事が起こります。

脊柱に起こる病変(脊柱管狭窄省やヘルニアなど)はだいたいこのショックアブソーバーとしての機能が衰えてくる事で起こります。

最後に背骨や骨盤に歪みが起こる事で脊柱は脊髄神経の保護管としてのしての機能も衰えてきます。

脊髄神経には感覚を支配している神経や運動を支配している神経、また内臓などを支配している神経が含まれますのでこれらの神経の働きを邪魔するような歪みが起こると、それこそ痛み、痺れ、麻痺、筋力弱化、内臓などの働きが弱くなってしまうという事が起こるわけです。

これらを予防したり、また障害が起きている時には歪みを直すことでその障害がなくなっていくことも多々あるわけです。

どうです?

カイロプラクティックって結構凄いと思いませんか?

でも、

カイロプラクティックで全てが良くなる!

万歳!!

とまでは実は僕は思っていません。

やはり、皆さん身体が辛くなるのには体質も原因も本当に人それぞれなので、一つの手段で全人類を幸せにできるとは僕は正直思ってはいないんです。

でもね、

本当に強力な人を癒す力があるとは思っています。

僕にとっては患者さんを癒すための非常に有力な手段の一つだと思っています。

ただ忠告も一つ。

非常に強力という事は、それだけリスクもあるということです。

皆さんはリスクを熟知し、技術や知識、経験を沢山積んだ先生をぜひ見つけてください。

RELEASE流整体にとって、カイロプラクティックは大事な武器の一つですよ〜。

健康第一〜!

ですからね。

執筆者:佐藤正亮

辻堂の整体サロンRELEASE オーナー兼院長。

整体師歴24年、のべ6万人以上の施術実績を持つ。

独自の整体理論「コアファンクショナルメソッド」を開発し、湘南から横浜、県外にかけて多くの症状改善に貢献してきた。

セミナー講師としての登壇や、整体師向け育成プログラムの開発にも携わり、姿勢とバイオメカニクスに基づく根本改善メソッドを伝え続けている。

この記事が面白かったらシェアをおねがします!