こんにちは〜。
最近、ちょっと気候が変わり始めましたね。
なんか春の気配を感じるようになってしました。
花粉とかね。
この季節は、ちょっと忙しくなりますよ。
みんな体調崩しやすいので。
僕は元気いっぱいですけど。
さて今日は「首の痛みが首の調整でよくならない件」です。
今は首の痛みって非常にポピュラーな症状ですよね。
現代人は仕事がデスクワーク化しつつ、プライベートもスマホかタブレットで動画なんかを楽しむのが結構ポピュラーなんじゃないでしょうか?
そりゃ首痛くなるよって思いつつ、僕も最近YouTubeにはまっています(苦笑)。
もちろん、うちの整体サロンにもそのような症状をお持ちの患者さんもたくさんいらっしゃいます。
その中で、意外と首自体が原因ではない患者さんが一定数いらっしゃるんですね。
首の歪みとって、筋肉の調整をして、姿勢も良くなって完璧〜!
のはずが、どうですかって聞くと「いやまだ・・・」って患者さんが多いのです。
これはですね、「腕」の疲れやコリから首に症状が出ている方が多いですよ。
腕の筋肉たちは、だいたい肩甲骨か鎖骨を介して首と繋がっているので、腕の疲労が首の症状になってしまうわけですね。
首なんかいくら押されても全然平気だよ!って方が、腕もをほぐされるとヒーヒー言うこと本当に多いのです!
ちょっとSっけ出てますね・・・
整体師ドS説。
他にもストレスとか、目の疲れとか首に症状を出すものはあるのですが、首が辛い時は腕をほぐしたりストレッチしてみるってのも、結構な確率で楽になるかもしれませんよ。
タイピングが多い方や、腕を酷使するお仕事の方は特にこのタイプに当てはまりやすいかもですね。
慢性的に首の症状がある方は試してみてください。
それでは〜。
執筆者:佐藤正亮
辻堂の整体サロンRELEASE オーナー兼院長。
整体師歴24年、のべ6万人以上の施術実績を持つ。
独自の整体理論「コアファンクショナルメソッド」を開発し、湘南から横浜、県外にかけて多くの症状改善に貢献してきた。
セミナー講師としての登壇や、整体師向け育成プログラムの開発にも携わり、姿勢とバイオメカニクスに基づく根本改善メソッドを伝え続けている。