こんにちは〜。
今日は寒くて暗くて「ザ・冬」って感じですね。
昨日と全然違う。
今日はありきたりですけど、院長的な目線からの「肩こりの原因ベスト5」について書いていきます。
第1位・・・ 猫背
第2位・・・ 目の疲れ
第3位・・・ ストレス
第4位・・・ 腕の疲れ
第5位・・・ 下半身の代謝の悪さ
第1位・・・ 猫背
はい、堂々の1位でございます。
なんか、ありきたりですね。
でも、やはり猫背の方はもう自動的に、宿命的に肩こりのなる星の下に生まれているようです。
それは冗談ですが、猫背の方はもう構造的に頭を胴体でなく首肩で支えるしかないので、いきているだけで肩こる状態になってしまうのですね。
他にも猫背の方は、身体の前面の組織が短くなり背中側の筋肉たちがいつもいつまでも引っ張られて張っている状態なので疲労しやすくなっているのですね。
身体の前後のバランスがすごく悪い状態です。
詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてくださいね。
猫背と肩こりの関係
今流行りのスマホ首なんてのも、もうざっくりとこの猫背の部類に入れちゃいましょう!
書いているだけでも、肩が凝ってきました。
第2位・・・ 目の疲れ
これも・・・、当たり前ですね。
みなさん、お仕事でパソコン使う上にプライベートでもスマホの画面を見ていますものね。
みなさんたまには空でも眺めて見ませんか?
第3位・・・ ストレス
出ました〜!
ストレスない人なんていないと思いますが、
でもね、やはりストレスがかかると肩や首が凝りやすくなります。
たまには自分の今の状況を振り返って、心身ともに無理がかかっていないか?
確かめてみる時間を確保するのも良いですよ。
ちなみに私はマインドフルネスをすると本当に首と肩が楽になります。気になる方はこちらの記事もおすすめです。
脱力が身体に良い理由
自分では大丈夫と思っていても、身体と心は意外と疲弊していたりするものです。
第4位・・・ 腕の疲れ
首の痛みが首の調整でよくならない件
にも書きましたが、腕の疲れは首に症状として出ることが多いのです。
腕の疲れのせいで肩こりになっている方も結構な割合でいらっしゃると思いますよ。
デスクワークもそうですが、家事だろうが育児だろうが、腕は常に酷使されていますからね。
第5位・・・ 下半身の代謝の悪さ
これは意外と気づかれていない原因かと思います。
女性に多いですね。
このタイプの方は、ほぼ骨盤と股関節の歪み、そして体幹部のインナーマッスルの使い方が歪んでいます。
おかしいですよね、骨盤周りの調整で肩こりがよくなっちゃうなんて。
もう少し詳しい解説はこちらの記事多読みください。
これからの冷え対策に骨盤の歪みを正し大腰筋を鍛えよう!
でもね、肩こりをお持ちの方の半数以上はこのタイプに当てはまります。
ましてや女性に絞ると、かなりの高確率でこの第5位をお持ちですよ。
みなさんどうでしょう?
ベスト5!
自分に当てはまりましたか?
書いて見て、意外と言うべきかやはりと言うべきか、
肩を揉めば済むと言うものはほぼないですね。
やはり、運動や生活スタイルの見直し、
そして、ヨガや整体など、歪みをリセットすることがとても大事だなと思いました。
一応総合的に肩こりの原因や対処法をまとめたページのリンクも置いておきますね。
湘南・辻堂で肩こりにお悩みの方へ|原因・対処法・整体での改善方法をまとめました
みなさん健康美人になりましょうね〜
整体サロンRELEASEの肩こり対策コースに興味のある方はこちら
執筆者:佐藤正亮
辻堂の整体サロンRELEASE オーナー兼院長。
整体師歴24年、のべ6万人以上の施術実績を持つ。
独自の整体理論「コアファンクショナルメソッド」を開発し、湘南から横浜、県外にかけて多くの症状改善に貢献してきた。
セミナー講師としての登壇や、整体師向け育成プログラムの開発にも携わり、姿勢とバイオメカニクスに基づく根本改善メソッドを伝え続けている。