五十肩(肩関節周囲炎)

五十肩は正式名称を肩関節周囲炎と言います。

 

40〜50代が好発年齢になるので俗称として五十肩と呼ぶようになりました。

 

肩関節は全身の関節の中でも非常に可動域が高い関節になります。

 

そしてその可動性と引き換えに、不安定な関節も言えます。

 

肩関節は、肩甲上腕関節、肩甲胸郭関節、肩鎖関節、そして胸鎖関節の4つの関節からなります。

 

4つの関節が共同して動くことで、広い可動域をなめらかかつ正確に動かすことができるのです。

 

そして4つも関節があるということはそれだけパーツも多く複雑な関節であるということも言えると思います。

 

広い可動域を確保するために、関節は固定する能力が低く、他の関節に比べると筋性の指示が多いのが特徴と言えます。

 

そしてこの筋性支持の多さが肩関節の不具合の多さにも関係してきます。

 

肩を支える筋力の弱化に伴い、各所にダメージがたまったり、それによって局所的な代謝異常が起こり肩関節周囲炎は引き起こされることが多いようです。

 

代表的な症例としては、

 

肩関節腱板損傷

インピンジメント症候群

石灰沈着型嫌炎

フローズンショルダー

 

などが挙げられると思います。

 

厳密にはフローズンショルダー以外は、原因が特定されているので五十肩には含まれないのですが、一般的にこれらを含めて五十肩と診断を受けることが多いようです。

 

フローズンショルダーはこの中では一番手強い症例になります。

 

肩周りのインナーマッスルを含む関節包自体が拘縮を起こしてしまっているので筋力バランスの改善だけでは素早い回復が望めない場合があります。

 

健板損傷はその損傷の程度によっては外科的な対応が必要になりますが、そのほかは身体の中での肩の位置や、上腕とのバランス、そしてインナーマッスルを含む周囲の筋肉のバランスを整えることで思いのほか早く楽になる方が多いので五十肩でお困りの方は是非一度ご相談いただければと思います。